2022 7/3(日)up!






 

 

 

 

 

 





先日、GWに初開催をしまして大好評だった
「初めて観音舞とライアーヒーリングvol.2」を
来る7/6(水)に開催いたします。

第一回目の様子はこちらからご覧ください
https://ameblo.jp/lemuriangarden/entry-12751324770.html

舞をはじめてみたいけれどなかなか機会がなかった」
「音と舞のコラボレーションを感じてみたい」

そんな方に、どなたにもぜひいらしていただきたい充実の1日です。

初めての方にぴったり、心も身体も禊がれる七夕前の音舞に心身を委ねるひとときです。
ご参加をお待ちしております。

【場所】瀬谷区民文化センターあじさいプラザ「音楽多目的室」

【日時】2022年7月6日(水)10:00開場   

             10:15 奉納演奏と奉納舞の コラボレーション 

             11:00 初めて観音舞 

             12:00 休憩 

             13:30 初めてサウンドセラピー 

             14:30 休憩 

             14:45 ヒフミソギ(皮膚禊) 

             16:00 終了 

【参加費】7,000円(当日)

【交通】
相鉄本線「瀬谷駅」より徒歩1分
大和駅より約2分、横浜駅より快速で約20分
改札出て右手すぐのペデストリアンデッキより直通。


【お申し込み】
お申し込みフォームまたは
お申し込み・お問い合わせからお申し込みください。

  

 

2022 4/28(木)up!

4/30(土)初めて観音舞とサウンドヒーリングWS







今年は心なしか軽やかなGWですね。
街も活気があり、舞を通してご縁をいただく方々も新しい何かにトライしてみる、
そんなワクワクとした気持ちを感じることが多くとても楽しい近頃です。

直前のご案内になりますが素敵なライアー奏者の松葉智穂さんと来る
4/30(土)に瀬谷市にオープンした美しい音楽ホールでそのホールへのご奉納、
そして皆さんと舞を分かち合い、ライアーヒーリングを智穂さんから分かち合って
いただくワークショップを開催します。

「舞をはじめてみたいけれどなかなか機会がなかった」
「音と舞のコラボレーションを感じてみたい」

そんな方に、どなたにもぜひいらしていただきたい1日です。

ご参加をお待ちしております!

ライアー奏者松葉智穂さんのブログもどうぞ
https://123garden.net/hifuminonawa/初めて観音舞とサウンドヒーリング/

【場所】瀬谷区民文化センターあじさいプラザ「音楽多目的室」

【日時】2022年4月30日(土)10:00開場   

             10:15 奉納演奏と奉納舞の コラボレーション 

             11:00 初めて観音舞 

             12:00 休憩 

             13:30 初めてサウンドセラピー 

             14:30 休憩 

             14:45 ヒフミソギ(皮膚禊) 

             16:00 終了 

【参加費】5,000円(当日)

【交通】
相鉄本線「瀬谷駅」より徒歩1分
大和駅より約2分、横浜駅より快速で約20分
改札出て右手すぐのペデストリアンデッキより直通。


【お申し込み】
お申し込みフォームまたは
お申し込み・お問い合わせからお申し込みください。

  


10/22(金)金沢にて「観音舞ことはじめ」ワークショップ 開催します。

古都金沢に素敵なご縁をいただきました。
来年春よりワークショップとしてスタートさせていただくに先駆けて10月22日(金)
「梵 ~Natural Space & Cafe~」
さんにて舞の分かち合いワークショップを開催いたします。オーナーさんは麻と女性の美と健康をテーマに活動されているとても素敵な女性です。

ぜひ、舞を分かち合いながら豊かなご縁を紡いで

参りたいと思います、お近くの方、舞にご興味をお持ちの方はぜひご参加をお待ちしております。

<金沢「観音舞ことはじめ」ワークショップ>

【日時】10月22日(金)13時〜16時

【場所】カフェ梵 金沢市長坂3-2-26

076-225-3021

【参加費】¥7,000

<内容>
・観音舞について
・地の道を通すストレッチ
・天地と繋がる呼吸法
・歩きのお稽古
・舞の分かち合い
【演目】
・鳳神楽
満月の下、夜更けの森に巫女たちが集い湖に浮かぶ月を
愛ながら神事をするという私たちの奥深くに眠る祈りの心が目覚めるような
美しい舞です
<持ち物>
・動きやすい格好、白足袋、水分、汗ふき用のタオル、お稽古代、筆記用具など
なぜ今舞にひかれるのか
観音舞とは?
舞を通してふれる女性の美しさについて
そんなお話しから
ことはじめのワークショップとして楽しく、
和やかに舞を分かち合わせていただきたいと思っています

【お申し込み】
株式会社梵(西口ゆりさん)まで
076-225-3021 


2021 8/4(水)up!

9.11(土)「いのちの地球(ほし)1,000人合唱プロジェクト」に出演します。

来る9月11日(土)14:00〜麻生市民館大ホールにて開催される「いのちの地球(ほし)1,000人プロジェクト」のステージに観音舞の舞手として出演させていただきます。

主催は観音舞の「水」や「雲中菩薩」の作曲家であるシンガーソングライターの新屋賀子さんの作詞・作曲された「いのちの地球(ほし)を」1,000人で心一つに響き合わせをする大規模プロジェクトです。
いのちの地球は私自身が大好きな、とても素晴らしい、そして不思議な力を持った歌で、もうすでに存在する美しい本来の姿の地球を歌いながら思い出せるような、イメージできるようなそんな「今こそが未来」であることを確信できるような歌です。

このプロジェクトにお声をかけていただいたのは今年はじめのある日集った舞姫やダンサーで同じビジョンを申し合わせしたことから・・
当日のことを賀子さんがブログにご紹介くださっています。
地球創世神話
日本の古事記にも繋がるようなハワイの創世神話や自然信仰が根底にあるこの国、そして国に限らず等しく誰もが心の底に宿している美しい地球への想いをステージと歌によって祈り届ける日です。

それぞれの場で、音や舞を通して祈りの道を歩んできたご一緒させていただく出演者の方々も素晴らしい方ばかりです。この世の状況下でリアルな場でこのような舞台を催すことはとても貴重な機会であり、奇跡とも言えます。ぜひ、安心安全な場所ですので当日は舞台と客席で同じ祈り人として祈り合わせが叶いましたら幸いです。

【日時】2021年9月11日(土)14:00〜
【参加費】大人ひとり1,000円・子どもひとり500円(18歳未満)
※別途手数料と消費税がかかります。

【内容】
合唱練習/動画お披露目/「いのちの地球(ほし)」合唱 など。
「地球」をめぐるストーリーをもとにした、プロミュージシャン・ダンサーのステージもあります!


ご参加お申し込みはお問い合わせフォームから、もしくは

公式ホームページよりお申し込みください。

「いのちの地球(ほし)1,000人合唱プロジェクト」公式サイト
https://singchikyu1000.wixsite.com/inochinohoshi

2021 7/25(日)up!

インターネットFM局鳥越アズーリ<音で世界を変える!!立体音響が創る音の未来>でご紹介いただきました。

7月某日、東銀座のKISSonix立体音響スタジオにて開催されましたイベントで観音舞伝え手として「水」の舞とご参加の皆さんと呼吸法を分かち合わせていただきました。
昨年ご縁をいただきました立体音響を開発された音楽プロデューサー伊藤カズユキさんの
お話とともに、当日の様子を伊藤さんの番組であるインターネットFM局鳥越アズーリの
<音で世界を変える!!立体音響が創る音の未来>で配信されていますのでぜひご覧ください。

通常、立体音響と聴くとホームシアターのようなものを連想しますが伊藤さんの開発された音響システムはそれとは一線も二線も画すものです。まず、音を聴くというよりは細胞が捉える感覚になり、そのまま音の中に身を浸す、あるいはそこが映画さながらの空間になったり、海の情景になったり・・と、たった2つのスピーカーから創造される世界の奥行きは未体験であり様々な可能性を秘めているのです。

この日は分かち合いの会でもお世話になっているシンガーソングライターの
新屋賀子さん作曲の「水」の音源と、水の自然音を合わせて舞わせていただきましたが
あまりにも自然なかみ合いに私自身も気持ちよく舞わせていただくことができました。

そしてこちらの立体音響システムが素晴らしいのは
映像配信でも音質が変わらないということです。
このコロナの時代に・・ピンときた私です。

音を観る舞、まさに舞とのコントラストや融合は絶妙

百聞は一見に如かずということで、9月(予定)あたりから定期的にこちらのスタジオで
舞と立体音響のワークショップを開催させていただく予定です。

ぜひ、またご案内しますのでご参加いただければ嬉しいです。

立体音響について
キスソニックス株式会社
http://kissonix.jp

2021 3/29(月)up!

京都二条城パガニーニ「spring conceart」出演のご案内

桜舞う季節の4/4(日)京都にて素敵なコンサートにゲストとしてお招きいただきました。
コンサートの主催は京都市交響楽団の1stヴァイオリニストの木下知子さん、そして
ピアニストの嶋田雅美さんのお二人の素敵なコンサートです。
お二人の演奏はとても情熱的・・そして品があり、クラシックというとても深淵な世界の壁をその響きでお伝えくださるような、そんな心に宿った灯火がどんどん大きくなっていくようなお人柄の伝わる演奏なのです。

そんな素敵なお二人の演奏に舞を添えさせていただくありがたいお話に
私も心から楽しみに日々心を寄せながら舞過ごしております。

ぜひ、まだ数席は大丈夫かもしれません、とのことですので
お近くの方はご参加いただけましたら嬉しいです。

チケットのお申し込みは
ロータス・オフィス
木下知子さんまでお願いいたします。
lotusoffice87@gmail.com

 

 

 

2021 1/6(火)up!

2021年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年に引続き未曾有の災禍とも感じられる世の中の変化を受けての幕開けとなりました今年ですが

 

おかげさまで皆様にはあらゆる扉からご縁の糸を感じ訪ねていただき、心豊かに観音舞に出逢っていただくあたたかい時を日々いただいております。

「舞は祈り、祈りさえ超えた純粋なる生命の響き」そんな観音舞の原点の言霊が
私達の古来から持ち携えてこの世に生を受けた身体を震わせるような
舞という時空を分かち合う時間は、きっと私達の奥深い絆と生命力を蘇らせ、
この世の状況の中でも豊かに生きる道を照らしてくれる灯りとなることと
確信しております。

どのクラスも、個人お稽古も安心・安全な空間に配慮して丁寧にお伝えしてまいりますので
ぜひ舞を分かち合えるご縁を楽しみにお待ち申し上げます。

観音舞伝え手 關口奈美

7/13(月)up!

7月23日・24日・25日沖縄開催。バレエ・アーティスト緑間玲貴さん舞台「TOKOIRIYA」のご案内

来る7月23日・24日・25日の3日間、沖縄のバレエ・アーティスト緑間玲貴さん主催の舞台「TOKOIRIYA」に観音舞 舞手として出演させていただきます。
観音舞のファンの方には言わずと知れた奇跡の舞台トコイリヤ・・私達が生きて芸術という形に触れる中で、一番見たい、感じたい感覚と美の世界の体験をしていただける舞台です。

私自身が憧れであり、大好きなトコイリヤの世界。昨年の日本橋公会堂のvol.5ではじめて要とも言える「RE BORN〜再生〜Bolero」の演目ラヴェルのボレロに出演させていただくことが叶いました。

この世の言葉にあらわすのであれば「愛」そのものですが、それすらをも超える遠くて近い記憶にアクセスするような歓喜の時間です。
コロナで世界中が動乱の最中、世界で一番最初に劇場側よりひらいて下さった舞台です。
出演者という立場を超えて多くの方にご覧いただきたいトコイリヤの世界は
WEBリアル配信という形で、世界中でご覧いただけます。

しかも一度お申し込みいただくと視聴期間は一週間何度でもご覧いただけます。

何度でも生まれ変わる圧倒的な生命美に溢れた
トコイリヤの世界、ぜひ多くの方と2020年の再生の時を
ご一緒できましたら嬉しいです。詳細とお申し込みは以下からお願いいたします。
☆もしもこのサイトからお申し込みをいただいた方は
一言お礼をお伝えしたいため、ご一報いただけましたら幸いです^^

トコイリヤ公式サイト
https://www.ryoki-midorima.com/tokoiriya

チケットご購入ページ
https://tokoiriya.theshop.jp/

バレエ・アーティスト 緑間玲貴は、時勢柄開催不可となったバレエ公演に代わる、
新しい芸術活動の形として、無観客劇場公演のリアルタイム配信と新規撮影からなる
舞踊映像作品を WEB配信する新企画「トコイリヤARt MOViEng」を
2020年7月23日(木・祝)に開催致します。

 

また、更なる特別企画として、ソーシャルディスタンス政策の政府指針に基づいた
観客動員型公演「トコイリヤ RYOKI to AI vol.6」を「がらまんホール」(沖縄県宜野座村)の
全面協力のもと、24日(金・祝)、25日(土)に開催いたします。

【ARt MOViEng】

(アートムーヴィング)とは 

 

ART +AR + MOVIE + MOVINGを合わせた新しい言葉です。
 

・ART (芸術) 

・AUGMENTED REALITY(拡張現実感) 

・MOVIE(映像) 

・MOVE(動く)

・MOVING(感動を呼び起こす・引越)
 

---------------------------------------------------

カメラのレンズ越しに緑間玲貴を長年追い続けている仲程長治。2人のパートナーシップは10年を優に超えています。

 

ト コイリヤのレパートリーを映像作品化するにあたり、緑間玲貴は迷わず彼を指名しました。時には沖縄の自然の中で、無観客の劇場で、5台のカメラを 導入し、定番の「ルミエール・ドゥ・レスト」や新作の「四方拝」「RE BORN『再生』Boléro 」など、緑間玲貴の代表作の完全新規撮り下ろし撮影と映像作品化プロジェクトが進んでいます。

とりわけ、「RE BORN『再生』Boléro 」を含むいくつかの作品は劇場からリアルタイム配信を予定しており、トコイリヤ・プロジェクトは、劇場が扉を閉めた2020年上半期、もっとも早く芸術活動を再開したことで話題を集めています。

沖縄県宜野座村がらまんホールの全面協力で実現する、奇跡の舞踊芸術の立ち上がりを、
ぜひ一緒に作り上げましょう。

 

 

【企画概要】

 

イベント名:

「トコイリヤ ARt MOViEng」

 

読み方:

(トコイリヤ アートムーヴィング)
 

 

【無観客ライブ配信について】


日時: 

2020年7月23日(木・祝) 

19:00 ライブ配信 
※お申し込みより30日まで一週間ご視聴が可能になりました。

 

使用動画サイト:

 vimeo または Youtubeを検討中

 

料 金:

「観て応援!」Big Fanコース

「観て支援!」Big Fan's FUND SUPPORTコース

 

2種類のコースから選んでいただきます。

 

【「観て応援!」Big Fanコース】

 

3,000円  

WEB配信鑑賞URL

 

10,000円  

WEB鑑賞URL+プログラム

 

30,000円  

WEB鑑賞URL+プログラム+次回公演(vol.7)A席チケット

(追加アップグレード可)
 

【「観て支援!」Big Fan's FUND SUPPORTコース】

 

50,000円

次回公演(vol.7)A席チケット+トコイリヤ・ソサエティー賛助会へのご入会(1年会費付き)

 

100,000円

次回公演(vol.7)ご招待チケット+トコイリヤ・ソサエティー賛助会へのご入会(1年会費付き)

 

1000,000円  

次回公演(vol.7)ご招待チケット+トコイリヤ・ソサエティー賛助会へのご入会(1年会費付き)
 

映像配信拠点:

宜野座村文化センター

『がらまんホール』

(沖縄県宜野座村)

 

 

【劇場公演について】

 

「トコイリヤ RYOKI to AI vol.6」

沖縄公演

 

日時:

7月24日(金・祝)
18時開演

7月25日(土)

15時開演

 

※開場は30分前を予定

 

入場料:

10,000円

 

劇場:

宜野座村文化センター

『がらまんホール』

(沖縄県宜野座村)

 

総合演出・振付・構成:

緑間玲貴


映像監督:

仲程長治

 

発売日:

6/14(日)12:00〜発売開始予定

   

チケット販売窓口:

緑間玲貴WEBサイト

https://www.ryoki-midorima.com/shop

 

 ( https://ryoki-midorima.com/ )

 

        

主催:

一般社団法人 トコイリヤ・ソサエティー

 

共催:

宜野座村文化のまちづくり事業実行委員

 

出演:

 

緑間 玲貴 前田 奈美甫 

 

上杉 真由 柳元 美香

 

平敷 勇也 犬養 憲子

 

引地 史恵 關口 奈美

 

中山 伸子 石山 和佳

 

井上 麗子 

佐川 愛 藤田詞子

 

儀間 紋莉 菊川 乙音

 

 

音楽:

 

川満 睦 金城 吏美

 

加納 由美



5/16(土)up!

【5/22(金)】<第4回>早朝♡舞ストレッチ&呼吸法分かち合いオンライン開催のご案内

5月22日(金)第4回目となる

 

早朝♡舞ストレッチ&呼吸法

 

分かち合いのご案内です。

 

 

 

朝の気持ちいい空気の中

 

オンラインで集い、シンプルに

 

舞ストレッチと呼吸法の分かち合い

 

をさせていただきます

 

 

観音舞の原点である

 

舞は祈り、祈りさえ超えた

 

生命の響き

 

 

まずは、それぞれのhomeから朝の清浄な空間で

 


生命の原点である自然の真愛につながり

 

 

清々しい一日を過ごすという一番身近な身体への感謝と祈りの

時間を分かち合いましょう

 

 

時間は朝6時30分より30分ほど。

 

 

方法はzoomを使います。

 

 

参加お申し込みの方にリンクをご案内します。
(スマホまたはPCがありましたら参加可能です)

 

 

初めての方もぜひお気軽にご参加ください。

 

【詳細】

<日時>5月22日(金)朝6時30分〜約30分

<場所>それぞれのhome、落ち着く場所から

<参加費>なし

<参加方法>zoomにて開催
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※上記Zoomサイトより、サインアップして登録をしてください。
お申し込みの方に当日のリンクをご連絡いたします。

 

伝え手:關口奈美

お申し込みはこちらからどうぞ

4/28(火)up!

『世界音楽駅伝〜World Music Relay』

地球全体がひとつのテーマに取り組む最中、素敵なプロジェクトに参加させていただきました。『世界音楽駅伝〜World Music Relay』こちらの企画は

赤羽在住のクリスタルボウル奏者加藤裕子さん、アメリカ在住のmarronさん、そして
カリンバ奏者のBunさんが紡ぎ、つないでいただいた世界のアーティストさんが
30秒の音の世界を奏で表現する素晴らしい作品です。

私も舞という音を奏で、参加させていただきました。

ここに居ながら世界の方々のstayhomeから広がる素晴らしい世界、ぜひ
ご覧ください。

以下は、marronさんのメッセージです。

『世界音楽駅伝』
「この『世界音楽駅伝』で世界を変えよう」なんてことは微塵も思いません。誤解を恐れずに書くなら、 これで何か、人を助けようというおこがましいことも思っていません。ただ、ひとりひとりが、単純に、純粋に楽しめたらいいんじゃないか、そう思っていま す。まず自分が楽しむことです。「世界の平和はひとりから」ひとりひとりが楽しむことで、結果的に、何かが起こると信じています。参加してくださった ミュージシャンたちに、心から、ありがとうを伝えさせてください。

『世界音楽駅伝』スタッフ 
企画:加藤裕子、マロン、Bun、ユウコクレア、ダニエル
編集・デザイン:Bun

アーティストの方々の詳しいプロフィールは
こちらのBunさんのブログをご覧ください
https://bun-bun.blog.ss-blog.jp/2020-04-25

11/29(金)up!

11/30(土)・12/1(日)天然素材・あすわ衣秋冬展示会in赤羽開催します!

観音舞の舞手さんにも大人気なあすわの天然素材の衣。身体をよりしなやかに、そして舞う人の舞姿をより美しく調えてくれる奇跡の衣です。

お稽古で私が着ている衣に興味をお持ちの方も多いのですが実は展示会でしか見ることも、購入することもできない出会いの衣なのです。

身体が固い、舞の世界感に馴染みにくいという感覚がもしあればその橋渡しを優しくしてくれるようなもう一枚、皮膚をまとうような感覚の衣です。ぜひ、お稽古着に、そして日常の自分をしなやかに優しくしてくれる衣に出会いにいらしてください。本年では最後の展示会になりますので、お待ちしておりますね。

11/30(土)・12/1(日)開催!
秋冬新作☆あすわ魂衣展示会in赤羽

11/30 (土)~12/1(日)天然素材 あすわ展示会in東京北区赤羽
2019年 秋・冬「あすわ」展示会
展示会でしかお目にかかれない!
そして購入できない!
全国で大人気の天然素材 あすわ女神衣たち♡
すべての女性の美しさを奥深くからおもてに
惹き出す、あすわ衣。
日々繊細に、敏感になっている私達の皮膚センサーに
やさしく働きかけるオーガニックコットン、
そして
魅力を底上げしてステージをランクアップしてくれる
ヘンプシルク、波動と周波数を高める衣達にぜひ
出会いに来て下さい。
今回は小物も復活しています!
◉秋冬の新作他
麻のお洋服やヘンプシルクドレス
オーガニックコットンワンピース、パンツ、小物など
☆開催期間
11/30㈯ 11:00~19:00
12/1㈰  11:00~16:00 
(ライアー&観音舞Time
開催中約一時間展示会Close。
スケジュールをご覧ください) 
☆開催場所
レムリアンガーデン
東京都北区赤羽1-62-3 ベルクレスト501
アクセス ■赤羽駅[東口]より徒歩5分
■南北線・埼玉高速線 赤羽岩淵駅より徒歩5分
カード決済が可能になりました
(※手数料3.25%がかかります。VISA、Master、AMEX、JCB可能です。)
エコバック持参でお願いします。
◉着替えブース、鏡などもありますのでご安心を♡
◎12/1(日)
ヒーリングライアー&観音舞time

タオライアー奏者:Mariko

観音舞:關口奈美

13:00~
約40分 
参加費 ラブオファー(お気持ち分、お納めいただければ幸いです)
15分前にご入場ください。
ステージ中の展示会は約一時間程クローズしますのでご来場の際ご確認お願いします。
☆主催・お問合せ先
アイリスハートマリア塚田真理子
レムリアンガーデン關口奈美

沢山のみなさまのご来場をお待ちしておりますドキドキ

 

10/6(日)up!

10月7日(月)「室礼と舞 ~重陽の節供」国立アグレアブル・ミュゼ

10月も旧暦の会で舞わせていただきます。
直近ではございますが、心の清まる空間をご一緒できましたら幸いです。
お申し込みをお待ちしております。



旧暦九月九日は重陽の節供

天の数ともいわれる九の重なる大切な日

菊の節供でもあります

 

仙境に咲く菊の露を飲んで

八百歳生きた美しい菊慈童

 

菊を愛で、菊酒を飲み

菊の露を含ませた綿で顔をぬぐい

長寿と美しさを願います

 

菊花で菊玉飾りを作り三方に供え

舞と音楽と菊のお料理でお祝い致しましょう

 

 

講師・実習とお話 : 高橋久子

 

音魂演奏:奈良裕之

cello : 成田千絵

舞踊:苳 英里香

舞 : 關口奈美・中野妙香

食 :いしだひさや

 

 

日時:10月7日(月)11時〜14時頃

参加費 :¥8,800〈材料費・直会(お食事)込み〉

人数 :10名程

 

実習:菊玉作りと節供の室礼

持参:三方(小・15㎝内外)・花ばさみ(無い方はお貸しいたします)

*三方をお持ちの方はご持参ください。

お持ちでない方はご用意させていただきますので、お申込み時にその旨お知らせください。(3日前までの受付とさせていただきます。別途実費1000円前後)

三方は今後の室礼でも使う予定です。

 

 

会場・ご予約

agréable*musée アグレアブル・ミュゼ

国分寺市光町1-42-8(国立駅北口徒歩4分)

Email: agreable.musee@gmail.com

TEL: 042-577-7353

こちらからもお申し込みいただけます。

<キャンセルポリシー>

当日100%

前日50%

2日前まで30%

※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願い致します。

室礼(しつらい)講師:高橋久子

造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共に生き、自然に感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。「彩事季」主宰。室礼研究会「ゆずり葉」等で室礼を伝える活動を行っている。

 

音魂演奏::奈良裕之

94年より世界の民族楽器による即興演奏を始める。ライフワークとして、多くの福祉施設・教育施設・病院などで演奏し、人々と舞踏・詩・絵画・写真などとのコラボレーションや、アイヌ詩曲舞踊団「モシリ」との共演にて、日本列島スピリットツアーや、インドネシアで演奏。

ドキュメンタリー映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第三番」出演のアラスカ先住民の語り部ボブ・サム氏と98年より各地で共演。第六番にはご自身が出演。

 

cello:成田千絵

cellist/singer-song writer/improviser

幼 少からエレクトーンとフルートを始め、1994年チェロに出会う。故・井上頼豊氏に師事。渡印してヨガを学び、心身と音楽がよりリンクするようになり演奏 活動を始める。様々なバンドに参加してチェロの可能性を模索したのち、2012年冬にソロをスタート。チェロ弾き語りという未知の世界に描くように音を散 りばめて、独自の世界観で物語る。

2014年秋に1stアルバム「mani」、2016年秋に2ndアルバム「碧い絵」を発表。感覚と時と場を大切に、様々なアーティストとパフォーマンスを行う。

http://chiecello.com/index.html

 

舞踊:苳 英里香 FUKI ERIKA

シ ルクロードを巡る文化や舞踊の流れに惹かれたことから、終着点である日本までの民族芸能や土着芸能を研究。古からの舞踊の根源の手掛かりを、土を耕やし美 しい自然の理の中に見出しながら祝祭や農業・手仕事などの日々の暮らしの中から生まれる感情や祈りを大切にした等身大の表現を目指す。

www.fukierika.com/

 

 

舞:關口奈美

天と地と人の和の中に

森羅万象の理を舞う

各地の神社仏閣での奉納舞

祈りといにしえの記憶を呼び覚ます祀りを企画

 

 

舞:中野妙香

日々の暮らしの中で呼吸するように今の心を空間へと紡ぎ舞う

https://www.facebook.com/events/486385798869936/


 

9/20(金)up!

9月23日(月・祝)「彼岸祭〜舞と音魂奉納」赤羽岩淵 天王山 正光寺本堂

来る秋分の日、9/23(月・祝)赤羽岩淵 天王山 正光寺本堂にて「彼岸祭〜舞と音魂奉納」で赤羽で生まれ育ったアーティストの皆様、そして赤羽クラスの舞手さん達と一緒に赤羽の地に、そしてこの地の発展に尽力して下さった先人の方々への感謝を込めてご奉納させていただきます。

あちらの世界と、こちらの世界に虹の橋がかかる日、観音様の元でぜひ大切な方を想い心通わせるあたたかいひとときに舞を添えさせていただければと思っております。ぜひどなた様も、ご参列いただけましたら幸いです。

 

******************************

「彼岸祭 舞と音魂奉納」
赤羽岩淵 天王山 正光寺本堂
赤羽で生まれ育った私達。
浄土宗天王山淵富院 正光寺・彼岸祭にて
「舞と音魂奉納」の機会を頂戴しました。
子供の頃、遊び場として染み深くある場所。
現在の正光寺は
新しく建立し、さまざまな行事が開かれ
地域に密着されているとても美しいお寺です。
ご本尊は阿弥陀如来様。
他、お庭に正観音が建立し
観音堂には頼朝公守本尊である世継観音がお祀りされています。
この御縁を大切に
地域への感謝とこれからの繁栄へと
祈りを込めて
奉納させていただきたいと思っています。
【日時】9月23日月曜日(秋分の日・祝日)
13時〜約50分
※14時から法要
【参加費】(お布施) ¥1,000
※当日受付にてお納めください
【場所】 浄土宗天王山淵富院 正光寺本堂
※お申し込みは必要ありませんので、直接お越しくださいませ。
【住所】〒115-0041 東京都北区岩渕町32-11
【TEL】03-3901-2017
<アクセス>
【電車でお越しになられる方】
JR埼京線・京浜東北線・湘南新宿ライン「赤羽駅」より徒歩5分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」より徒歩1分
【お車でお越しになられる方】
国道122号線「赤羽」交差点付近
*************************************************
<出演者プロフィール>
◎Bun(ブン)
カリンバ(親指ピアノ)奏者
ネイティブアメリカンフルートなどの民族楽器奏者。
カリンバ、絵画、ライトオブジェを創作。
世界40ヶ国の国々を旅する中で、
自身の音霊に目覚めソロ活動を
軸にエスニックアンサンブルユニット
『KOH-TAO』を主催し、
『Earth Conscious』やディーヴァSandiiとのユニット『SandiiBunbun』に参加。
フジロックをはじめ国内や海外でのフェスで
パフォーマンスとスキルを披露。
そして一昨年には石川県金澤神社での
「天音天舞奉納茶会」を企画公演や奈良・天河大辨天社での十六回目の奉納会など神社仏閣などで演奏もしつつ、「地球一周の船旅・ピースボート」の水先案内人・講師としてライブや公演も開催。
TV番組やCMやJAL国際・国内線、映画作品などに楽曲を提供し、震災以降には被災地復興支援にも力を入れ「みんなの力Live 〜今、私に出来る事 」を展開。
タイ・バンコクでの震災チャリティーイベント「Bangkok TSUMUGU Japan」に出演
そして地元東京都江戸川区平井では、慈善活動団体『平井サティ』(サティとはネパール語で友達)を立ち上げ地元からも世界へと発信続ける。
現在は東京都北区赤羽に
Art&Space Mt.Moon/マウントムーンを構え
ここから音楽やアートを発信し続けてる。
Bunオフシャルサイト  
◎加藤 裕子Hiroko Kato
クリスタルボウル奏者
英国AURA-SOMA社公認
ティーチャー&プラクティショナー一般社団法人 i-Tones 代表理事。日本ホリステイック医学協会会員のべ、2,000人を超すケースを持ち、精神病理学をはじめパーソンセンタードを中心としたカラーセラピスト。
7年にわたり臨床心理のトレーニングを受け、教育分析に進む。同時にレチェル・ケリーが主催するグランストンベリーを本部とするセイクリッド・クリスタルシンキングボウルを用いたサウンドセラピーの教育課程を全過程修了。長年に携わってきた3つの要素が2003年に全て学びの時代を終え、探究と実践の時代に入る。現在、コマラ・ローデに学んだ色彩の探究を試みるコース(2日間)、バタフライエッセンスとセイクリッド・クリスタルシンキングボウルを融合させたサウンドセラピーのワークショップを展開。さらに赤羽のオフィス・アンジェリカに於いてカウンセリングを行っている
◎塚田真理子 Mariko Tsukada
ヒーリングライアー奏者
宮古島の土地の神々を守る神事を司る家系の血を引く
 
女性としての喜びと楽しみ♪
夢と希望と幸せ~そして心に灯を♡
 
ヒーリングライアー
432ヘルツの光のバイブレーションによる
音の癒しと覚醒
 
クォンタム気功
秘伝の道家気功と三鍼法も入ったクォンタムの世界へ誘う 心・体・魂の調整
那須Akane工房~結茜~ヘンプガーゼストール
あなたの必要な色を身に纏ってください
◎關口奈美
 観音舞
2014年より観音舞創始者 舞道家 柳元美香氏に
師事、観音舞の伝え手として赤羽、北海道、葉山に舞の分かち合いクラス(お稽古会)を持つ。舞は祈り、祈りさえ超えた純粋なるいのちの響きという自然と和のこころに根ざした観音舞の原点に共鳴し、舞の持つ可能性を伝える活動や、神社奉納に参加、またその一環として奉納舞台の企画開催も行っている。
【奉納・イベント、舞台出演実績】
2015年 梅若能楽堂 葉月の会/2016年 八ヶ岳 建部神社・東京都 七社神社奉納
2017年 葛木御歳神社、等彌神社、島根県 出雲大社、美保神社、日御碕神社、
東京都 七社神社、石川県 那谷寺、福井県 平泉寺白山神社、岐阜県 白山中居神社
石川県 長久寺Oterart、金澤神社奉納 、淡路島
伊弉諾神宮 淡路伝統芸能祭、奉納「祝水 はふりのみず」、島根県 熊野大社、名古屋城「光響絵巻」、北海道千歳神社奉納、2018年川口神社奉納、沖縄 波上宮奉納、立川諏訪神社奉納、5月七社神社「光響絵巻〜祝宴〜」奉納、6月:国立市宇フォーラム美術館「水神讃歌」出演、9月淡路島夢舞台奉納、世田谷 菅原神社奉納 、10月天河大辨財天社奉納「天音天舞奉納会」出演、11月奈良県三輪恵比須神社奉納、鏡作坐天照御魂神社奉納、小樽 龍宮神社奉納、2019年 3月出雲大社奉納、美保神社奉納、金吾龍神社東京分詞奉納、
5月 伊弉諾神宮奉納、6月夏至 小樽金吾龍神社奥宮荒祭神事奉納、8月逗子亀ヶ岡八幡宮「逗子おきなわ祭り」奉納、9月23日赤羽岩淵「正光寺」彼岸祭奉納、11月トコイリヤ舞台出演予定、ほか
web site
◎観音舞赤羽クラス舞手/堺本燈 塚田見紀 國分利江子

9/2(月)up!

9月13日(金)室礼と舞 〜中秋の名月を言祝ぐ~

来る9/13(金)中秋の名月に、国立のアグレアブル・ミュゼさんで開催される「舞と室礼の会」で舞わせていただきます。

髙橋先生のお話、舞とチェロにより紡がれる豊かな空間。そしてこの度は、世界的に活躍される音魂瞑想のアーティストである奈良裕之さんの響きにより、いにしえの世界がよりふくよかに美しいひとときを紡いで下さいます。

美味しい直会のお食事を分かち合うひととき。人の記憶からあたたかく、そして美しく祈りの時をごく自然に愛でるような時間です。ぜひ、沢山の方とともに体験していただきたいです。都会のサンクチュアリのような美しいアグレアブルミュゼさんで、ご一緒できますことを楽しみにお待ちしております。

 

9月13日(金) 室礼と舞 〜中秋の名月を言祝ぐ~

 

月宮には黒衣と白衣をまとった

十五人ずつの月天子が

毎日トキをきざんでいるようです

 

 

旧暦八月十五日 中秋の名月

 

私たちはお団子を作り

月宮にいらっしゃるお月さまを

今宵は 舞と音楽を捧げ

お待ち致しましょう

 

 

日時:9月13日(金)18時〜21時頃

場所 : アグレアブル・ミュゼ

 

実習:お月見団子づくり

 

講師・お話:高橋久子

 

音魂演奏:奈良裕之

cello:成田千絵

舞:關口奈美・中野妙香

食:いしだひさや

 

 

参加費 :¥8,000〈材料費・直会(お食事)込み〉

*三方をお持ちの方はご持参ください。

お持ちでない方はご用意させていただきますので、お申込み時にその旨お知らせください。(3日前までの受付とさせていただきます。別途実費1000円前後)

三方は今後の室礼でも使う予定です。

 

人数 :10名程

 

 

会場・ご予約

agréable*musée

アグレアブル・ミュゼ

国分寺市光町1-42-8(国立駅北口徒歩4分)

Email: agreable.musee@gmail.com

TEL: 042-577-7353

*遅れる方は、お団子をご用意しておきますのでお知らせください。

<キャンセルポリシー>

当日100%

前日50%

2日前まで30%

※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願い致します。

<プロフィール>

 

室礼(しつらい)講師:高橋久子

造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共に生き、自然に感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。「彩事季」主宰。室礼研究会「ゆずり葉」等で室礼を伝える活動を行っている。

音魂演奏::奈良裕之

94年より世界の民族楽器による即興演奏を始める。ライフワークとして、多くの福祉施設・教育施設・病院などで演奏し、人々と舞踏・詩・絵画・写真などとのコラボレーションや、アイヌ詩曲舞踊団「モシリ」との共演にて、日本列島スピリットツアーや、インドネシアで演奏。

ドキュメンタリー映画「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第三番」出演のアラスカ先住民の語り部ボブ・サム氏と98年より各地で共演。第六番にはご自身が出演。

cello:成田千絵

cellist/singer-song writer/improviser

幼 少からエレクトーンとフルートを始め、1994年チェロに出会う。故・井上頼豊氏に師事。渡印してヨガを学び、心身と音楽がよりリンクするようになり演奏 活動を始める。様々なバンドに参加してチェロの可能性を模索したのち、2012年冬にソロをスタート。チェロ弾き語りという未知の世界に描くように音を散 りばめて、独自の世界観で物語る。

2014年秋に1stアルバム「mani」、2016年秋に2ndアルバム「碧い絵」を発表。感覚と時と場を大切に、様々なアーティストとパフォーマンスを行う。

http://chiecello.com/index.html

 

舞:關口奈美

天と地と人の和の中に

森羅万象の理を舞う

各地の神社仏閣での奉納舞

祈りといにしえの記憶を呼び覚ます祀りを企画

 

舞:中野妙香

日々の暮らしの中で呼吸するように今の心を空間へと紡ぎ舞う

 

https://www.facebook.com/events/2382212615439224/


お申し込みはこちらのフォームからどうぞ

8/25(日)up!

水と自然と舞いあそぶ〜葉山1day観音舞リトリート〜

昨年大好評だった水と自然と舞あそぶ葉山リトリート、今年も開催いたします。自然に根ざした心を一本の基軸として舞う観音舞は、その自然の中に舞ってはじめて
天のこころを舞う、「天うつし(あまうつし)」が叶う舞です。木漏れ日が光る、水面や、波のゆらぎにふれて舞う心地よさは私達の身体を通して森羅万象のそのダイナミックさをたおやかに舞うという真の観音舞の心を細胞深くまで受け取れる時間です。自然の波が呼吸とともに思い出されることで舞自体の心地よさを芯から分かち合い、感じ合える時間です。
大人の夏休み!を楽しむように、水にたわむれ、舞いあそびましょう。

日時:8/31(土)10:30〜15:00

場所:正月ハウス
京急バス前田橋下車徒歩1分

<スケジュールと内容>

9:55 逗子駅に待ち合わせ〜バス移動
(10:05分発長井行バスで移動)
10:30頃 正月ハウス着
地の道を通すストレッチ、
舞ワーク、滝・川のせせらぎ・海で舞う
演目:「水ノ輪神楽」「水」ほか舞あしび予定
13:00 美味しい手作りお昼ごはん(正月ハウスさんにて)
午後の舞ワーク、シェアタイム
15:00 close
持ち物:
動きやすい服装、水着、タオル、ビーチサンダル(水に入るため)
必要な方は着替え
参加費:¥6000(リトリート代)
                ¥1500(場所代・ランチ代)

観音舞伝え手:關口奈美
観音舞について、詳しくはHPをご覧下さい。
舞の道公式HP
赤羽、葉山、北海道クラス:伝え手關口HP
舞ってみたいというお気持ちひとつでぜひ
いらしてくださいね。
ご縁を楽しみにお待ちしております。

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ




8/1(木)up!

8月7日(水)室礼と舞 〜お盆へと続く七夕の祭り~

来る8/7(水)旧暦七夕の日に、国立のアグレアブル・ミュゼさんで開催される「舞と室礼の会」で舞わせていただきます。

旧暦は私達の健やかで天地に根ざした生き方に叶った暦の原型でもあります。

髙橋先生のお話、舞とチェロにより紡がれる豊かな空間。そして美味しい直会のお食事を分かち合うひととき。人の記憶からあたたかく、そしていにしえに大切にしていた祈りの時をごく自然に愛でるような時間です。ぜひ、沢山の方とともに体験していただきたいです。都会のサンクチュアリのような美しいアグレアブルミュゼさんで、ご一緒できますことを楽しみにお待ちしております。

 

8月7日(水)室礼と舞 〜お盆へと続く七夕の祭り~

 

旧暦七月七日は七夕さま

星に願いを短冊にしたため

 

織姫さまと彦星さまを仰ぎ見る

遠き昔はお盆前の祓いの日

 

七月七日の夕方に

神の衣を織り 穢れを持ち去ってもらう

 

七夕(タナバタ)は棚機(タナバタ)から生まれた言葉

皆様と共にいにしえの短冊“梶の葉”を美しい飾りに仕立て

のきばに吊るしましょう。

ゆっくりと

舞とご膳でお祝い致しましょう。

 

日時:8月7日(水) 11時~14時頃

場所 : アグレアブル・ミュゼ

 

実習:梶の葉飾り作り

講師・お話 : 高橋久子

 

舞踊:苳 英里香

舞 : 關口奈美・中野妙香

cello : 成田千絵

 

食 :いしだひさや

 

参加費 :¥7,700(直会・お食事込み)

人数 :10名程

 

会場・ご予約

agréable*musée

アグレアブル・ミュゼ

国分寺市光町1-42-8(国立駅北口徒歩4分)

Email: agreable.musee@gmail.com

TEL: 042-577-7353

<キャンセルポリシー>

当日100%

前日50%

2日前まで30%

※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願い致します。

 

室礼(しつらい)講師:高橋久子

造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共に生き、自然に感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。「彩事季」主宰。室礼研究会「ゆずり葉」等で室礼を伝える活動を行っている。

 

舞踊:苳 英里香 FUKI ERIKA

シ ルクロードを巡る文化や舞踊の流れに惹かれたことから、終着点である日本までの民族芸能や土着芸能を研究。古からの舞踊の根源の手掛かりを、土を耕やし美 しい自然の理の中に見出しながら祝祭や農業・手仕事などの日々の暮らしの中から生まれる感情や祈りを大切にした等身大の表現を目指す。

www.fukierika.com/

 

cello:成田千絵

cellist/singer-song writer/improviser

幼 少からエレクトーンとフルートを始め、1994年チェロに出会う。故・井上頼豊氏に師事。渡印してヨガを学び、心身と音楽がよりリンクするようになり演奏 活動を始める。様々なバンドに参加してチェロの可能性を模索したのち、2012年冬にソロをスタート。チェロ弾き語りという未知の世界に描くように音を散 りばめて、独自の世界観で物語る。

2014年秋に1stアルバム「mani」、2016年秋に2ndアルバム「碧い絵」を発表。感覚と時と場を大切に、様々なアーティストとパフォーマンスを行う。
http://chiecello.com/index.html

 

舞:關口奈美

天と地と人の和の中に

森羅万象の理を舞う

各地の神社仏閣での奉納舞

祈りといにしえの記憶を呼び覚ます祀りを企画

 

舞:中野妙香

日々の暮らしの中で呼吸するように

今の心を空間へと紡ぎ舞う

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ

7/11(木)up!

8月葉山クラス、1dayリトリートのご案内

海山の恵み、風の香りや気持よさに舞う観音舞葉山クラス。
8月は6日(火)の15:00から開催します。
素敵な古民家サロンにてお稽古のあとは、一色海岸の小磯の鼻で、夕暮れのきらめく海と太陽を感じながら舞います。
お時間が許せば、海の家のBlue Moonでお楽しみタイムを過ごしましょう♡
豊かな景色にあふれた葉山クラス、ご参加をぜひお待ちしております。
また、8/31(土)は葉山1dayリトリートを開催します。昨年も大好評だった水を感じ、水を舞うリトリート。
湧き水、滝、せせらぎ、あらゆる水に触れて水の中で、水の舞を舞います!
夏の最後に、思いっきり舞遊びましょう。ご参加をお待ちしております。

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ

7/10(水)up!

7/17(水)開催!河口湖円形ホール「ゼロユニバース ― ひとがひとよの神なりて ―」

来る7/17(水)満月、冨士の麓の素晴らしい空間、河口湖円形ホールにて開催される「ゼロユニバース〜ひとがひと世の神なりて」で舞わせていただくことになりました。

令和を迎えて大きな転換期の日本、その中心でありはじまりを担う富士山を遥拝し、神と人、心をひとつに舞、奏で、歌う空間を参加者の皆さんも共に祈りあわせ創っていきたいと思います。

スペシャルゲストに舞踊家の苳英里香さんをお迎えし、より一層これまでにない美しい創造空間となりますことを感じています。

どうかこの唯一無二の時にご一緒できますよう、心からご参加をお待ち申し上げます。

2019/7/17(水) 14:00~2019/7/17(水) 15:30

 

河口湖円形ホール

 

0 Universe
ゼロユニバース
― ひとがひとよの神なりて ―
7.17満月
富士山を遥拝する
河口湖湖畔の円形ホールから
生まれる唄舞音のインスタレーションライブ
虚空にふれた光は
すべてのはじまり
地殻から海へ
海から森へ
大地ふみならし
宙へとはなつ
時満ちて
霊峰 富士の麓に集いし者達が
生命奏であい、響きあい
渦なして世を変える
宇宙を生み出す
月満ちる日の祈り
【日時】2019年7月17日(水)満月
13:30 Open
14:00 Start〜15:30(予定)
【出演】
ピアノ・歌  新屋賀子
ギターズ  井手 正人
パーカッション  成松 恵介
舞  關口 奈美 中野 妙香  
* special guest *
舞踊:苳 英里香
【場所】河口湖円形ホール
【料金】
前売/5,000円
当日/5,500円
【チケット販売】
パスマーケット(前売)または当日
【お問い合わせ】
zero.universe2019@gmail.com
【交通】
JR新宿駅(新宿高速バスターミナル(中央高速バス「新宿~富士五湖線」:約120分)「河口湖駅前」バス停
* 富士急行「河口湖駅」 よりレトロバス(河口湖周遊:約25分)「河口湖猿まわし劇場・木の花美術館」バス停
【車をご利用の場合】
* 甲府方面から: 国道137号・139号 約1時間
* 新宿方面から: 中央自動車道「河口湖」IC から 約15分
* 横浜方面から: 東富士五湖道路「富士吉田」IC から 約15分
* 駐車場あり
住所/山梨県南都留郡富士河口湖町河口3030
special thanks
Mai, Akira, Noriko, Hisaya, Masumi, Gori
and Mt.fuji


お申し込みはこちらから▼

 

4/16(火)up!

5/4(祝)葉山1day観音舞リトリート〜古墳で太鼓を舞う

新しい時代の歓びに湧く10連休のGW、葉山の自然の中で観音舞の中でも勇壮で、洗練された「太鼓」の舞の
リトリートを開催いたします。

太鼓の舞は、先日出雲に御奉納させていただいた舞で、私自身も大好きな舞です。

全身をつかい、身体一杯に生命の響きにふれながら
繊細な波を感じて全員でかみ合わせを図る舞です。

しっかりお稽古の後は、葉山の自然の中、美味しいお弁当をいただき、太古の海運民族の息吹の感じられる桜山古墳で海と江ノ島をのぞみながら太古を舞いましょう。

ぜひ、沢山の方と響き逢わせが叶いましたら幸いです。どなた様もふるってご参加をお待ちしております。
<詳細>
桜山古墳下の蘆花公園で、太鼓の舞の1dayリトリート自然にふれつつ、
太鼓の舞をまいましょう

日時:5月4日(土)10:30〜15:00

場所:蘆花記念公園(第一休憩所集合)
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/ryokusei/kouenn/-1roka.html

スケジュールと内容:

10:30 蘆花記念公園第一休憩所集合
ストレッチ、呼吸法、「太鼓」の分かち合い、桜山古墳から海をのぞみ、舞いましょう。
15:00 close

演目/観音舞 太鼓
和と輪の連なり
天に地に鳴り響く生命の太鼓

持ち物:
舞心、足袋、水分、動きやすい服装

参加費:¥6000(ランチ代は別です。)

お申し込みはこちらのフォームからどうぞ

観音舞伝え手:關口奈美

観音舞について、詳しくはHPをご覧下さい。

舞の道公式HP
https://mainomichi.com/

赤羽、葉山、北海道クラス:伝え手關口HP
https://www.kannonmaiakabane.tokyo

舞や踊りの経験のあるなしは関係ありません、太鼓は勇壮で力強い舞ですが
繊細な波を感じ、皆で響き合うとても豊かな舞です。舞ってみたいというお気持ちひとつでぜひいらしてくださいね。春の葉山の自然に抱かれて舞つどうご縁を楽しみにお待ちしております。

 

 

4月7日 旧暦 桃の節句 - 室礼(しつらい)と舞の会

旧暦桃の節句の明日、国立アグレアブルミュゼさんで
ひらかれる舞と室礼の会で舞わせていただきます。
大島桜の美しいミュゼさんの空間で、日本古来の感覚にあった古の風習を愛でる時間を分かち合いませんか?
皆さまのご参加をどうぞお待ちもうしあげております。
※次回6月7日(金)11:00〜14:00

旧暦端午の節句ー室礼と舞の会開催決定しました。


お雛さまとご一緒に 野遊び・磯遊び

 

〽雛さま 雛さま よくよく花ご覧じろ

 また来年もおいでましょう

 

 旧暦三月三日は雛祭り

 雛さまを携えて小高い丘に登り四方を見渡す

 ‘雛の国見せ’

 菜の花で作った雛さまに身のケガレを移して

 水に流す‘流し雛’

 

 男も女も、子どもも大人も 

 み~んなで楽しむ

 古の風習を今に伝える

 お雛様の行事

 

 皆様とご一緒に

 菜の花雛を作って

 舞と響きとことほぎ重でお祝い致しましょう

 

*日時:4月7日(日) 11:00-14:00

*講師:高橋久子

*音魂:奈良裕之

* 舞  :  關口奈美・中野妙香

*食事:いしだひさや

*参加費:3000円+直会1500円

*定員:10名程 *要予約

 

*開催場所:agréable*musée アグレアブル・ミュゼ

 https://www.agreable1993.com

 国分寺市光町1-42-8(国立駅北口徒歩4分)

 map: https://goo.gl/maps/HwttNHZTsYT2

 

*お申込・お問合せ

 Email: agreable.musee@gmail.com

 TEL : 042-577-7353

 

室礼(しつらい)講師:高橋久子

造園を学び、環境保全や里山文化の伝承に携わるうち、自然と共に生き、自然に感謝する日本の伝統行事に魅せられる。「室礼三千」で室礼を学び、「月の会」で旧暦を学ぶ。「彩事季」主宰。室礼研究会「ゆずり葉」等で室礼を伝える活動を行っている。

 

 

2/6(水)up!

来る2/11(祝)建国記念日に、葉山で火を舞う、1dayリトリートを開催します。
観音舞は水や風や天に土と、自然の元素を舞う舞が基本の演目としてあります。

今分かち合っている火の舞も、太古の地球の火を感じながら内なる霊(ヒ)を繋げるという生命の原点を身体という器にのせて舞う舞です。この度、葉山にて焚き火を囲みながら火を分かち合うという素晴らしいシチュエーションでのリトリートが開催されることが叶いました。かつての縄文の時代はこうして火を囲みながら語らい、食を共にして、舞っていたのかもしれません。そんな記憶とともに、あたたかく、熱く火を分かち合いましょう。どなたもご参加が可能ですのでぜひ、舞がはじめての方も、関東で焚き火ができるなんて!またとない機会ですから、気軽に参加してくださいね。お待ちしています。

【詳細】
日時:2月11日(祝)9:30(待ち合わせ時間)〜15:00
場所:正月ハウス
京急バス前田橋下車徒歩1分

【スケジュールと内容】
9:25 逗子駅に待ち合わせ〜バス移動
(9:33分発佐島マリーナ行きバスで移動)
10:00 正月ハウス着
演目「火」
13:00お昼ごはん
午後の舞ワーク、シェアタイム
15:00終了

演目:観音舞/火
太古の地球の火を感じ、内なる霊(ヒ)に繋ぐ。
天に地に永遠にめぐる生命の火を舞う。

持ち物:舞ごころ、足袋(念のため)、水分、動きやすい服装

参加費:¥7,500(場所代、ランチ代込)

お申し込みはこちらからどうぞ

10/26(金)up!

葉山クラス〜秋風吹く小磯の鼻で

毎月一回開催していただいている葉山クラス。毎回、舞仲間がふわりと集って下さること、本当に嬉しいです。逗子や葉山のあらゆる場所で舞のクラスを開催していただいて早一年が経ちました。舞集う・・というのは不思議にありがたいもので、らせんを描くようにその地、その地を愛する方々と、繋がっていくのです。海、山に囲まれた葉山でのクラスは、自然に根ざした観音舞を舞うのにとても理想的な環境。今、会場をお貸し下さっているプルメリアさんも、窓から入る風の心地よい、古民家サロンで徒歩で行ける所に御用邸の目の前の小磯の鼻があり、お稽古の後にはこの度も富士山、江ノ島の弁財天様、龍神様に舞を捧げさせていただきました。
日々の美しさに気づく舞時間、そんな自然な流れの中に神々と舞たわむれるひととき、豊かな舞時間を分かち合えるのも葉山クラスの特徴です。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。
次回は、11月28日(水)10:00〜12:00 演目:「水」
貴重な文化財である一色海岸、
加地邸のお隣の素敵なプルメリアさんでの開催です。

10/23(火)up!

天河大辨財天社「天音天舞奉納会」ありがとうございました。

去る10月20日、天河大辨財天社「天音天舞奉納会」にて観音舞舞手 關口奈美として
舞奉納させていただきました。
よろしければ、ブログをご覧下さいませ。
https://ameblo.jp/lemuriangarden/entry-12413853910.html

10/4(木)up!

10/7(日)18:00〜「ピリカリムセの響き」イベント

淡路島ご奉納を秋分に終えたばかりですが

来る10月7日(月)18:00〜

札幌・円山公園の響きの杜クリニック2F

響きホールさんにて

観音舞×ピアノ×歌の素敵なイベントが開催されます。観音舞に興味のある方、

ご参加をお待ちしております。

詳しくはこちらからどうぞ

 

8/24(金)up!

10/6(土)北海道クラス分かち合いの会のご案内

太古の歌舞の文化の根付く北海道の観音舞クラスでのお稽古もおかげさまで1年を迎えようとしています。舞つづけることでより美しく、洗練された舞姫さんの舞姿も嬉しく、また新たにご参加くださる方にも本当に自然に輪に溶け合えるような北海道クラスです。
10月のお稽古は、「天衣」の舞。
昨年千歳神社様でご奉納させていただいた天の羽衣をまとうような美しい舞です。
ぜひ、みなさんで舞つどうひとときを楽しみましょう。初めての方も舞いやすい演目です。ぜひ、ご参加をお待ちしておりますね。

【北海道クラス】
日程:10月6日(土)
10:00〜12:00
(響ホールイベントに参加の舞手さんは
〜18:00)

場所:円山公園駅徒歩7分
スタジオポノ
中央区南1条西24丁目1-11 LEADビル3F
地図はこちら

内容:地の道を通すストレッチ、歩き。
演目:天衣
※午後からのフォローアップは響ホールイベントのためのお稽古になります。

持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋
参加費:¥5,000
舞の道会員さんは¥4,000(2時間)
※13時からのフォローアップ〜リハーサル稽古までは¥5,000です。
(その他場所代と講師交通費を全員で頭割りをお願いいたします)

☆お申し込みは北海道クラス主催
山下真紀子さんmaki_a_heart@yahoo.co.jp
もしくは下記お申し込みフォームまでお待ちしております。

2018.7.24up

7/25(水)葉山クラス分かち合いの会のご案内

直前のご案内になりますが、明日の時間を外した日25日(水)は江ノ島の弁財天様を遥拝する場所で水ノ輪神楽を分かち合います。水の祈りがテーマである今、太古の水を感じ、巡らせて私たちの中にある水を浄め、感じていきましょう。
ご参加をお待ち申し上げます。
※次回は9/12日(水)開催です。

<お稽古演目>
「水ノ輪神楽」
静かなる
太古の水の響きの音を聴き
無限にめぐり続ける波紋の輪を舞う

<内容>
◆地の道を通すストレッチ
◆天地と繋がる呼吸法
◆舞の所作を通して身体と心の響きを感じる
◆歩きのお稽古
◆「水ノ輪神楽」の舞
◆シェアタイム
※静かな舞のため皆さんでお稽古に集中していただけるよう、
お子様連れはご遠慮いただいております、ご了承くださいませ。

<日時>2018年7月25日(水)10:00-12:00

<会場>逗子市 蘆花記念公園 第二休憩室集合
https://www.jalan.net/kankou/spt_14208ah3330041205/#basicInfoArea
JR逗子駅・京急新逗子駅
徒歩20分
または、京急バス富士見橋下車3分
逗子駅から歩いて行かれる方がいらっしゃれば、逗子駅に9時半くらに集合して向かいましょう。

<服装・持ち物>
動きやすい服装、白足袋、水分、筆記用具

<参加費>¥4,000
※講師交通費として別途2,700円と参加人数割りでご負担いただきます。

2018.7.16up

7月の家元稽古会のお知らせ


家元 柳元美香による家元稽古会が開催されます。
7月22日(日)は葉山・赤羽(もちろん北海道の舞姫様も)クラスのためのお稽古会です。
舞をはじめられて間もない方、また、初心に還り舞を深めたい方に向けた「観音舞ことはじめ」お稽古会です。
演目は「水」を予定。

分かち合いクラスへご参加いただいている舞姫様は家元から観音舞の真髄を伝授いただく貴重な機会ですのでふるってご参加下さいませ。

※こちらのお稽古会は赤羽、葉山、北海道クラス分かち合いクラスに参加いただいている方向けのお稽古会です。
参加ご希望の方は、いずれかの分かち合いクラスにご参加下さいませ。

【家元 柳元美香による「観音舞ことはじめ」お稽古会】
日時:7/22(日)13:00〜(13:15スタート)15:00終了予定
※時間厳守でお願いいたします。
場所:曳舟ユートリヤ和室2
参加費:¥5,000(当日)ほか、場所代と家元交通費を参加人数で頭割り
持ち物:お稽古着、白足袋、水分、筆記用具など

【家元 柳元美香お稽古会「淡路島奉納舞台お稽古会」】
☆淡路島奉納参加舞姫のためのお稽古会ですがご奉納に参加されない方もご参加頂けます。
日時:7/28(土)13:00〜(13:15スタート)16:30終了予定
場所:曳舟ユートリヤ和室1
参加費:¥5,000(当日)ほか、場所代と家元交通費を参加人数で頭割り
持ち物:お稽古着、白足袋、水分、筆記用具など

2018.6/14up!

8月19日(日)北海道クラス開催のお知らせ


会を重ねるごとに舞姫様が増えていることが嬉しいかぎりの北海道クラス。次回は8月19日(日)に開催いたします。
6月に続き、演目は「水ノ輪神楽」「雲中菩薩」の舞、私達の内にある静かなる音を聴き、自然の波形に所作をのせる。その心地よさをぜひ皆さんと分かち合えましたら幸いです。ご参加をお待ちしております。


【北海道クラス】
日程:8月19日(日)
第一部/13:00〜15:00
第二部/15:30〜17:30
※18:00〜19:00
フォローアップで復習会があります。舞の型を整えたい方、自由参加です。




場所:札幌若者支援センター活動室1(大通駅徒歩3分)
内容:地の道を通すストレッチ、歩き。
演目:第一部/水ノ輪神楽・第二部/雲中菩薩
※フォローアップは、今までの演目から希望のあったものを復習していきます。

持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋
参加費:¥5,000(1枠)第一部・第二部通し参加の場合は、¥9,000になります。
舞の道会員さんは¥4,000(2時間)
※18時からのフォローアップは¥3,000です。
(その他場所代と講師交通費を全員で頭割りをお願いいたします)

☆お申し込みは北海道クラス主催
山下真紀子さんmaki_a_heart@yahoo.co.jp
もしくは下記お申し込みフォームまでお待ちしております。

2018.6/13up!

6月13日(水)分かち合いの会開催のお知らせ


6月13(水)曳舟にて伝え手關口奈美による「雲中菩薩」分かち合いの会を
開催いたします。家元である柳元美香が、京都平等院の雲中菩薩像より天啓を受けて
完成された菩薩達の天界の宴、それぞれの菩薩様を舞う美しい舞です。
雲中菩薩を舞ってみたいと思っていた方、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

日時:6月13日(水)13:00オープン・13:15スタート〜15:00
場所:曳舟ユートリヤリハーサル室(1階)
http://www.yutoriya.jp/map/index.html

参加費:¥3,000(+場所代を参加人数で頭割り)

☆淡路島奉納舞台へ出演される方はぜひご参加ください。
15:00〜16:30までは自主稽古時間といたします。

2018.5/25up!

5/27(日)14:00〜北区西ヶ原七社神社奉納舞台「光響絵巻〜祝宴〜」のお知らせ

来る5/27(日)14:00〜北区西ヶ原の七社神社様でこの度4回目となる観音舞ご奉納をさせていただくことになりました。
今回は、昨年11月に名古屋城にてご奉納いたしました光響絵巻を東へ運び、さらにその響きを新たにこの夜明けの時を祝福するひとときとなります。観覧無料となっております、都内では貴重な観音舞の奉納舞台、皆様ぜひお運びいただけましたら幸いです。





2018.5.27(日)14:00〜14:45七社神社 舞の道 観音舞奉納舞台
「光響絵巻〜祝宴〜」於 七社神社 舞殿

※観覧無料

太古の呼吸に想いはせ

大地の鼓動に耳をすます

おわり はじまりをむかえる今

ひかり ひびき

あたらしい太陽がうまれる

永遠にめぐるいのちの輪


<振付・構成・総合演出>
舞道家/柳元 美香

<出 演>
舞道家/柳元 美香 音魂奉納/Bun 舞人/宝舞風瑠さ登 比田井 和美
観音舞/舞台クラス・曳舟クラス・国立クラス・中部クラス・八ヶ岳クラス
音響/シューヘイ 衣装/十色社 麻の衣 忠兵衛

<出店予定>
アグレアブル・ミュゼ AERU COFFEE STOP
発起人/観音舞伝え手 關口 奈美

<交通のご案内>
七社神社

http://www.nanasha.jp/

 

 

「飛鳥山公園」の隣となります。
住所:東京都北区西ヶ原2-11-1
東京メトロ 南北線「西ヶ原」駅 2番出口より徒歩2分
JR京浜東北線「上中里」駅「王子」駅より徒歩10分
都電荒川線「飛鳥山」駅より徒歩5分
※できるかぎり、公共交通機関をご利用ください。


2018.5/7up!

5月・6月の葉山クラス、北海道クラスのご案内

初夏の海風が心地よい葉山で、大地のパワーを感じる北海道で、自然に根ざした観音舞を分かち合いましょう。
お稽古の後は自然の中で舞える環境でもあります。海辺で舞う観音舞、とても気持がよく自然の波形に舞の所作を乗せるという観音舞の心を直接空や風から受け取ることができます。

北海道でも、そんな時間が持てたらいいですね。皆さんのご参加をお待ちしております。

【葉山クラス】
日程:5月29日(水)12:00〜14:00
場所:真名瀬会館
◎JR逗子駅・京急新逗子駅より京急バス乗車、「真名瀬」下車徒歩2分です。

内容:地の道を通すストレッチ
歩き、演目:「水」その他
持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋
参加費:¥4,000
(その他場所代と講師交通費を全員で頭割りをお願いいたします)

<キャンセルポリシー>
当日100%、前日50%、2日前まで30%
※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願いいたします。

【北海道クラス】
日程:6月3日(日)
午前の部/11:00〜13:00
午後の部/14:00〜16:00
☆その後、参加自由でシェアタイム
※10:00〜フォローアップで復習会があります。舞の型を整えたい方、
自由参加です。



場所:北海道立道民活動センターかでる2.7

内容:地の道を通すストレッチ、歩き。
演目:午前の部/水ノ輪神楽・午後の部/雲中菩薩
※フォローアップは、今までの演目から希望のあったものを復習していきます。

持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋
参加費:¥5,000(2時間)午前・午後通し参加の場合は、¥9,000になります。
舞の道会員さんは¥4,000(2時間)
※10時からのフォローアップは¥3,000です。
(その他場所代と講師交通費を全員で頭割りをお願いいたします)

2018.3/28up!

4月の葉山クラス・北海道クラスのご案内


春たけなわ、桜も満開を迎えてもう初夏のような陽射しの日がなんだか嬉しいこの頃です。外で舞うのも気持よいこれからの季節。しっかりと舞の型を分かち合った後は、お天気なら自然の中で舞うのもいいですね。葉山の海の前で、そして北海道の大自然の中で。自然に根ざした観音舞は、自然の中で舞ってこそその心が私達の内にあったことを教えてくれます。やわらかな風、優しい太陽を感じて、ぜひご一緒に舞いましょう。

【葉山クラス】
日程:4月25日(水)13:00〜15:00
場所:下山口町内会館
内容:地の道を通すストレッチ
歩き、演目:「水」その他
持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋
参加費:¥4,000(その他場所代と講師交通費を全員で頭割り)


【北海道クラス】
日程:4月29日(祝)
午前の部:11:00〜13:00(演目「火」)
午後の部:14:00〜16:00(演目「水」)
場所:札幌市若者総合支援センター
内容:地の道を通すストレッチ
歩き、各演目の分かち合い、その他
持ち物:動きやすい服装、水分、白足袋

<参加費>
¥5,000(2時間)午前午後通しでご参加下さる場合は、合わせて¥9,000です。
☆舞の道会員の方は¥4,000(2時間)
※講師交通費として別途25,000円、会場費を参加人数割りでご負担いただきます

【キャンセルポリシー】
当日100%
前日50%
2日前まで30%
※お申し込みをキャンセルされる場合は上記のキャンセル料をいただきます。お申し込みの際はご確認をお願いいたします。


2018.3/9up!

3.11日震災復興チャリティーイベント『みんなの力Live☆今、私に出来る事』@ 東京北区赤羽Mt.Moonに出演します!


来る3月11日(日)こちらの震災復興チャリティーイベントにて舞わせていただきます。ご参加時由ですのでぜひご来場くださいね☆

【主催者様より】
7年前のあの日。。。
多くの方々が自然の猛威の中で
とても非力でありました。
そして多くの方の命が召されてしまった。
その命への追悼と、より良い未来への希望と~ Inori ~ を皆さんで共有できたらと思います。

あの日を忘れずに思い出し
ありがとうと感謝を胸に。。。。
未来への素敵なヴィジョンを。。。。

〜ココチヨク キモチヨク〜

2018.3.11(日) 13時スタート

チャージフリー:
募金箱にお札でのお気持ちをお願いします。

出演者
B Generation Ai Takahashi Shin Takahashi (音楽)
關口 奈美 (舞)
めぐみ のおと(音楽)
比田井和美(舞)
樹木の音色 さえこ (音楽)
池田美鳥 (舞)
宮内 良美(フォトグラファー)
Bun Kalimba(音楽)

【タイムスケジュール】
2018.3.11(日)震災復興チャリティーイベント
『みんなの力Live☆今、私に出来る事』
@ 東京北区赤羽Mt.Moon 
第一部
13時〜樹木の音色 さえこ(歌)(40分)
14時〜Bun(音)(40分)

第二部
17時半〜めぐみのおと(歌)(40分)
18時半〜關口 奈美・観音舞(20分)
19時〜Bun (音)/ 池田美鳥(舞) / 比田井和美(舞)(40分)
20時〜 B Generation(歌)(40分)
21時〜 宝舞風瑠さ登(ほうまいふるさと)(舞)

★チャリティーイベント申込み、問合せ先
主催 Bun Kalimba
bun0213@icloud.com まで
もしくはお申し込みフォームからどうぞ

会場:Art&Space Mt.Moon/マウントムーン
https://www.bun-kalimba.net/art-spece-mt-moo
東京都北区赤羽1-20-3-2F 
JR赤羽駅徒歩3分赤い扉が目印です
Tel:090-4613-8232

2017.12/26up!

1月20日(土)北海道クラスのご案内

※終了しました。次回は2018年2/19(月)開催です☆参加舞姫様募集中。

2017年9月より北海道にて2度の観音舞ワークショップを開催させていただきました後、11月に北海道支笏湖にて家元稽古と千歳神社様への観音舞奉納を皆さんで納めまして1月より北海道クラスとして始動することになりました。今現在、約10名近い舞手さんと共に楽しく優しく舞を分かち合って行く予定です。北海道で、観音舞を舞いたい!という方がいらっしゃいましたらこの機会にぜひご参加くださいね。ほんわかムードで、けれどもお稽古は真剣に向き合う皆さんとともに、楽しい時間を過ごせましたら幸いです。
※2月は19日(月)開催です。


<内容>
◆地の道を通すストレッチ
◆天地と繋がる呼吸法
◆舞の所作を通して身体と心の響きを感じる
◆歩きのお稽古
◆午前の部:「天衣/あまころも」
はなひらく」の舞
午後の部:「火」の舞
◆シェアタイム


<会場>
カフェスタジオm.sync
札幌市中央区南1条西24丁目1-11 リードビル3階
(地下鉄東西線 円山公園駅 徒歩3分)

<日程>
1月20日(土)
午前の部:11時〜13時
《ランチタイム》13:00〜14:00
午後の部:14時〜16時
※ランチ中はスタジオ代が発生しません。

<参加費>
¥5,000(2時間)午前午後通しの場合は、¥9,000です。
☆舞の道会員の方は¥4,000(2時間)
※講師交通費として別途25,000円、会場費を参加人数割りでご負担いただきます

【キャンセルポリシー】
当日100%
前日50%
2日前まで30%
※お申し込みをキャンセルされる場合は上記のキャンセル料をいただきます。お申し込みの際はご確認をお願いいたします。

<持ち物>
動きやすい格好、白足袋、水分、筆記用具
<お申込方法>
・お名前・メールアドレス・お電話番号・ワークショップ後のランチ会参加の有無をご連絡ください。

<お申込、連絡先>
主催:山下真紀子 huali624@gmail.com
もしくはお申し込みフォームからお待ちしています。


2017.12/26up!

【第3回】自然と繋がる観音舞 葉山 〜ことほぎの宴

※終了しました。次回は2/14(水)バレンタインデーに開催です☆

2017年は2度の開催を経ました葉山観音舞ワークショップ。年明け1/14日(日)にも開催が決まりました。
初春の光を愛で、芸能の神々に愛された
葉山の地、まるでちょっとしたリトリート感覚の海山の風心地よいワークショップです。参加しやすい午前中からの開催。舞に親しんだ後はラ・マーレドチャヤでのちょっと贅沢な美味しいランチを楽しんだり、時間の許す限り葉山の自然の中でリラックスしませんか?皆さんのご参加をお待ちしております。

<日時>2018年1月14日(日)10:00 〜11:30
その後、ラ・マーレドチャヤでのランチを楽しみましょう(¥4,000予定)
<場所>葉山図書館 地図はこちらから▶

【観音舞ワークショップ演目】
「天衣/あまころも」五穀豊穣を祝い、天女が歓びとともに舞う。
宙に地に、永遠に響き続ける光の波。

<内容>
■地の道を通すストレッチ
■天地と繋がる呼吸法
■舞の所作を通して身体と心の響きを感じる
■歩きのお稽古
■「天衣/あまころも」の舞
■シェアタイム

<服装・持ち物>
動きやすい服装、白足袋(最初は裸足で、途中から足袋を履きます)
水分、筆記用具<参加費>¥4,000
※講師交通費として別途
※会場費¥3,000を参加人数割りでご負担いただきます。
(例)10人なら300円となります。
<キャンセルポリシー>
当日100%
前日50%
2日前まで30%
※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらからどうぞ▶

2017.10/5up!


【第1回】観音舞 葉山 ことはじめワークショップ

※終了しました。次回は11/29(水)です
来る10月25日(水)海風の心地よい神奈川県葉山市一色海岸近くの森山神社様境内の一色会館にて、初の観音舞ワークショップを逗子にお住まいの主催の野崎夏子さんに開催していただきます。ご祭神様は、ご縁結びの女神 奇稲田姫様。海風が繋ぐご縁に招かれた方々に集っていただける事と思います。皆さんでご挨拶のお詣りの後、ワークショップへ。演目は「天衣 あまころも」を舞います。豊穣の海を目の前に、海の風、山の風を感じながら所作を運ぶ心地よさ、共に感じましょう。舞がはじめての方も、経験者の方も、ぜひお気軽に。皆様のご縁をお待ちしております。

<日時>2017年10月25日(水)13:00 〜15:00
<場所>森山神社内 一色会館 地図はこちらから▶
【観音舞ワークショップ演目】
「天衣/あまころも」五穀豊穣を祝い、天女が歓びとともに舞う。
宙に地に、永遠に響き続ける光の波。

<内容>
■地の道を通すストレッチ
■天地と繋がる呼吸法
■舞の所作を通して身体と心の響きを感じる
■歩きのお稽古
■「天衣/あまころも」の舞
■シェアタイム

<服装・持ち物>
動きやすい服装、白足袋(最初は裸足で、途中から足袋を履きます)
水分、筆記用具

<参加費>¥5,000
※講師交通費として別途
※会場費¥3,000を参加人数割りでご負担いただきます。
(例)10人なら300円となります。
<キャンセルポリシー>
当日100%
前日50%
2日前まで30%
※お申し込みを取り消される場合は、上記のキャンセル料を頂きます。お申し込みの際にはご確認をお願い致します。

お申し込みはこちらからどうぞ▶

2017.9/14up!


【第2回】北の大地、自然と繋がる和の心〜<観音舞>ワークショップ 札幌開催

好評を頂きました9月の札幌WSに引続き、10月9日(祝)も秋風の心地よい北の大地にてWS開催の運びとなりました。演目は、同じく「天衣/あまころも」
「はなひらく」になります。

初回に参加できなかった方、ぜひ舞深めるひとときをご一緒しましょう。
お申し込みをお待ちしております。
お申し込みはこちらからどうぞ

【詳細】
自然の中の神々、大地、人と人とが調和しながら輝くいのちを生きること、天地を繋ぐ祈りそのものを表すような美しい舞を、この北海道でご縁のある皆様と分かち合いたいと開催しました前回に続き、2回目となります。
舞ってみたいと心惹かれる方々のご参加を心よりお待ちしております。

【観音舞とは】
家元 観音舞創始 無道家 柳元美香によりおこされた
自然に根ざした日本古来の心基軸としてを舞う観音舞。美しい所作を通して心が潤い、身体の軸が調い、奥深く秘められた女性性が開花します。内なる響きと出逢うひととき、踊りの経験者、初心者を問わずどなたでもご参加頂けます。

舞の道 観音舞ホームページ
https://maigokoro.jimdo.com/
【観音舞 伝え手/關口奈美】

2014年より家元 観音舞創始 舞道家 柳元美香氏に師事、観音舞の伝え手として2016年より東京北区赤羽、2017年より新宿にて舞の分かち合いクラス(お稽古会)を持つ。舞は祈り、祈りさえ超えた純粋なるいのちの輝きという観音舞の原点に共鳴し、舞の持つ可能性を伝える活動や、神社奉納に参加、またその一環として奉納舞台の企画開催も行っている。

【奉納・舞台出演実績】
2015年 梅若能楽堂 葉月の会
2016年 八ヶ岳 建部神社
東京都 七社神社奉納
2017年 葛木御歳神社、等彌神社、島根県 出雲大社、美保神社、日御碕神社、東京都 七社神社、石川県 那谷寺、福井県 平泉寺白山神社、岐阜県 白山中居神社 奉納 ほか

https://www.kannonmaiakabane.tokyo/
(観音舞 伝え手/關口奈美 ホームページ)


〜観音舞伝え手 奈美さんよりのメッセージ〜

私達のいのちを産み育てる
自然の神々に抱かれた力強い北の大地の
豊穣への感謝を、皆さまと
舞という祈りさえ超えたいのち輝く
瞬間を通して分かち合って行きます。
めぐる生命と豊穣を祝う天衣の舞、
そして、はなひらくという
美しい女性性が恵みの光に
芽吹くような華やかな舞を
分かち合っていきます。
踊りや舞がはじめて、身体が固いなど
気になさらずどなたにもご参加頂けます。
舞ってみたい、心ひとつで、心身の潤う
豊かなひとときを過ごして参りましょう。
皆さまとのご縁を楽しみに
お待ちしております。


〈観音舞ワークショップ演目〉

10月9日(月・祝)10:30〜12:30

「天衣/あまころも」
『五穀豊穣を祝い、天女が歓びとともに舞う。宙に地に、永遠に響き続ける光の波』

「はなひらく」
『春芽吹きのとき、天から降り注ぐ光と大地から湧き上がる気、つぼみ満ち、はらりほころぶ花びらに
天女舞う。』


天衣は座る舞、
はなひらくは立って舞います。

天から受けた豊穣の恵みを巡らせ、女性がどこまでもたおやかに、優しくその恵みを大地に、天に響かせゆくイメージの演目組み合わせにしました。


<内容>

◆地の道を通すストレッチ
◆天地と繋がる呼吸法
◆舞の所作を通して身体と心の響きを感じる
◆歩きのお稽古
◆「天衣/あまころも」の舞
◆「はなひらく」の舞
◆シェアタイム


<会場>
カフェスタジオm.sync
札幌市中央区南1条西24丁目1-11 リードビル3階
(地下鉄東西線 円山公園駅 徒歩3分)

<参加費>
¥5,000
※講師交通費として別途3000円
※会場費3000円を参加人数割りでご負担いただきます。(例)10人なら300円となります。)

【キャンセルポリシー】
当日100%
前日50%
2日前まで30%
※お申し込みをキャンセルされる場合は上記のキャンセル料をいただきます。お申し込みの際はご確認をお願いいたします。

<持ち物>
動きやすい格好、白足袋、水分、筆記用具

<お申込方法>
・お名前・メールアドレス・お電話番号・ワークショップ後のランチ会参加の有無をご連絡ください。

<お申込、連絡先>
主催:山下真紀子 huali624@gmail.com
もしくはお申し込みフォームからお待ちしています。

2017.9.11up!


北の大地、自然の神々と結ぶ祈り〜

<観音舞>札幌ワークショップ

☆ありがとうございました、次回開催は10月9日(月・祝)
美と芸術の神様、弁財天様の日に札幌観音舞ワークショップ開催されます。
2回目の方も、はじめての方もぜひご参加くださいませ。
第一回の様子はこちらからどうぞ→

この度、貴いご縁を頂きまして北海道初開催となる観音舞ワークショップを来る9月2日、3日の2日間、札幌にて伝え手として伺います。舞を通し、北の大地にしっかりと根ざし、美しい花を咲かせるような心潤うひとときをご一緒しましょう。
詳細はこちらからどうぞ
※会場がかでる2.7に変更になりました。